DSM、DEMは標高値を持ったラスタデータ。
DSMは植生等を含んだ標高値、DEMは地表の標高値。
それぞれのセル(画像データのピクセルのようなもの)の値に標高値を持っている。
標高値のみをもっている場合はバンド数=1であり、それ以外にも値を持っていればバンド数=2となる。
バンド数=レイヤ数のようなもの
以下の画像の赤で囲った箇所がセル
QGISで見るとバンド1の値を793という値が見える
この値をPythonで照会するには以下のコードで実行すればよい
rlayer = QgsRasterLayer("C:\\dsm.tif", "MYDSM") rlayer.dataProvider().sample(QgsPointXY(-31952.63,-51051.98),1) (830.0, True)